2008年06月01日
20%OFF
6月は歳祝いなど行われ、家族が揃う月でもありますね。
そんな時に家族写真など如何ですか?

歳祝いの方やさくらカードをお持ち頂くと、料金を20%OFF
この機会に、お孫さんと撮影したり、ご夫婦で記念撮影、家族写真も良い記念になります。
ご自宅での撮影など出張撮影も行きますョ (^_^)
ぜひ、ご利用下さい。
そんな時に家族写真など如何ですか?
歳祝いの方やさくらカードをお持ち頂くと、料金を20%OFF
この機会に、お孫さんと撮影したり、ご夫婦で記念撮影、家族写真も良い記念になります。
ご自宅での撮影など出張撮影も行きますョ (^_^)
ぜひ、ご利用下さい。
2008年06月01日
今日は写真の日
6月1日は「写真の日」
なぜ、写真の日かというと、、、、。
定められのは昭和26年だそうです。
天保12年(1841)に上野俊之丞がフランスで発明されたカメラを輸入して島津斉彬を撮影した日だからと言うことなのですが、その後の研究で、それはもっと後のことだそうです。
現在の所日本で最初に写真に写ったのは嘉永4年(1851)嵐にあってアメリカの船に助けられ船上で写真を撮ってもらった栄力丸の3人の乗組員、こめぞう・しんぱち・いわぞうの三人とされてます。
その内のしんぱちは後に「サム・パッチ」の名前でペリーの艦隊の水夫になっています。
この写真は現在川崎市民ミュージアムと横浜美術館にあるそうです。
と言うことで、本来は「6月1日に島津斉彬を撮影した日」だけど、実際は6月1日ではないと言うことが、研究の結果わかっているので本当は「いつなの?」って、感じですね。
しかし、「写真の日」があるだけでも、良いです。
昔の写真を見てみるのも、良いですね。昔話に花が咲くかもデス (^_^)v
なぜ、写真の日かというと、、、、。
定められのは昭和26年だそうです。
天保12年(1841)に上野俊之丞がフランスで発明されたカメラを輸入して島津斉彬を撮影した日だからと言うことなのですが、その後の研究で、それはもっと後のことだそうです。
現在の所日本で最初に写真に写ったのは嘉永4年(1851)嵐にあってアメリカの船に助けられ船上で写真を撮ってもらった栄力丸の3人の乗組員、こめぞう・しんぱち・いわぞうの三人とされてます。
その内のしんぱちは後に「サム・パッチ」の名前でペリーの艦隊の水夫になっています。
この写真は現在川崎市民ミュージアムと横浜美術館にあるそうです。
と言うことで、本来は「6月1日に島津斉彬を撮影した日」だけど、実際は6月1日ではないと言うことが、研究の結果わかっているので本当は「いつなの?」って、感じですね。
しかし、「写真の日」があるだけでも、良いです。
昔の写真を見てみるのも、良いですね。昔話に花が咲くかもデス (^_^)v