2009年03月31日
2009年03月26日
2009年03月26日
2009年03月25日
2009年03月22日
2009年03月22日
2009年03月21日
披露宴
今日は、ほとんど店にいませんでした。
午前中は卒園式の撮影でした。
午後からは、先日、現美で前撮りした、半分娘の挙式と披露宴
現美での前撮り風景が額に・・・・

挙式は水道町のルーテル教会

厳粛な中にも、ほのぼのとした雰囲気の中で、とても良い挙式でした。
よく知っている新婦だけに、少し、ウルッと・・・・・
披露宴は、お隣のフェリシアさん

アットホームで、手作りの披露宴っていう感じとても印象的でした。
また、スタッフの動きも笑顔も良く、気持ちよく撮影させて頂きました。

デジタルではなく、アナログっぽい、人間味溢れる、とても良い挙式と披露宴でした。
半分娘さん、、、本当におめでとうございました。
これからのお二人の幸せを、心よりお祈り申し上げます。
よかったね!!
by ウィン
午前中は卒園式の撮影でした。
午後からは、先日、現美で前撮りした、半分娘の挙式と披露宴

現美での前撮り風景が額に・・・・

挙式は水道町のルーテル教会


厳粛な中にも、ほのぼのとした雰囲気の中で、とても良い挙式でした。
よく知っている新婦だけに、少し、ウルッと・・・・・
披露宴は、お隣のフェリシアさん

アットホームで、手作りの披露宴っていう感じとても印象的でした。
また、スタッフの動きも笑顔も良く、気持ちよく撮影させて頂きました。

デジタルではなく、アナログっぽい、人間味溢れる、とても良い挙式と披露宴でした。
半分娘さん、、、本当におめでとうございました。
これからのお二人の幸せを、心よりお祈り申し上げます。
よかったね!!
by ウィン
2009年03月21日
卒園式
今日も卒園式です!!
4日連続・・・4人子供がいる?
違います。
子供は、先日東京に行った、でかい娘1人です。
仕事です。
子供たちの純粋な歌声ときらきらした目・・・・
幼稚園と別れるのは悲しいけど、小学生になるのは、嬉しい。
そんな気持ちが伝わります。
気持ちの伝わる写真を今日も撮影してきます。
by ウィン
4日連続・・・4人子供がいる?
違います。
子供は、先日東京に行った、でかい娘1人です。
仕事です。
子供たちの純粋な歌声ときらきらした目・・・・
幼稚園と別れるのは悲しいけど、小学生になるのは、嬉しい。
そんな気持ちが伝わります。
気持ちの伝わる写真を今日も撮影してきます。
by ウィン
2009年03月18日
2009年03月18日
2009年03月17日
暑かった!!
今日は、ほんまに暑かった!!
何で関西弁やねん。
卒業式の撮影でしたが、外に出て陽向にいると
汗が、、、、春本番ですね。
汗っかきの私には、辛い時期がきます。
明日、娘が大学進学で上京します。
違う意味で、つらい日です。
しかし、希望を胸に進学する娘の姿が
勇気をくれます。
ある意味、独り立ち・・・・がんばれ!!
By ウィン
何で関西弁やねん。
卒業式の撮影でしたが、外に出て陽向にいると
汗が、、、、春本番ですね。
汗っかきの私には、辛い時期がきます。
明日、娘が大学進学で上京します。
違う意味で、つらい日です。
しかし、希望を胸に進学する娘の姿が
勇気をくれます。
ある意味、独り立ち・・・・がんばれ!!
By ウィン
2009年03月14日
2009年03月10日
写真の力
6年前、ココ、出水の開業して直ぐに撮影させて頂いた、娘と同級生の3人組。
小さい頃からの仲良しで、同じ野球部に入って活躍していた小学生の時の写真

それぞれに、個性が有りますね。
その6年後、高校を卒業して、大学に進学。
卒業を記念して、再び、その3人組が来てくれました。
その写真がこれです。

6年前も、今回も、「そっちの壁に、くっついて並んで」と言っただけで
特別にポーズも付けずにシャッターを切りました。面白い事に、並びの順番が一緒なんです。
試しに、変えようとしましたが、落ち着かないらしく、やはりこの順番になりました。
道を歩くとき、遊ぶとき、会話をするとき、どんな時にも
「自分の右側にこいつが居て、左側にはこいつが居るはず」みたいな感じだったんでしょうね。
それぞれ、進学先が違うけど、これからも、この並びで話し合い、人生を歩んで行くんでしょう。
たった、一枚の写真ですが、そんな事を考えさせてくれる貴重な写真です。
写真の力は、素晴らしいです。
By ウイン
小さい頃からの仲良しで、同じ野球部に入って活躍していた小学生の時の写真

それぞれに、個性が有りますね。
その6年後、高校を卒業して、大学に進学。
卒業を記念して、再び、その3人組が来てくれました。
その写真がこれです。

6年前も、今回も、「そっちの壁に、くっついて並んで」と言っただけで
特別にポーズも付けずにシャッターを切りました。面白い事に、並びの順番が一緒なんです。
試しに、変えようとしましたが、落ち着かないらしく、やはりこの順番になりました。
道を歩くとき、遊ぶとき、会話をするとき、どんな時にも
「自分の右側にこいつが居て、左側にはこいつが居るはず」みたいな感じだったんでしょうね。
それぞれ、進学先が違うけど、これからも、この並びで話し合い、人生を歩んで行くんでしょう。
たった、一枚の写真ですが、そんな事を考えさせてくれる貴重な写真です。
写真の力は、素晴らしいです。
By ウイン
2009年03月08日
幸せいっぱい
今日は、現代美術館で婚礼の前撮でした。
高校生の頃から、知っている女性で、自分としては親心のある素敵な女性です。
半分、お父さんって感じかな (*^_^*)
ご主人になる男性も、真面目で素直で、とても好感が持てて、私としては、新婦に「よくやった!!」と大声で叫びたいぐらい、褒めて上げたい気持ちで一杯です。
前撮の写真がこれです。

初デートが現代美術館。
その思い出の場所で撮影したいと言う事で、現美に無理にお願いしました。
如何ですか?

二人の思い出の場所での撮影で、私も気合いが入りました。
一生の宝物ですね (^_^)v
これから先、いろんな試練が待っていると思いますが、この二人なら大丈夫と思えるような撮影でした。
その二人の思いと撮影に協力して頂いた、熊本現代美術館に感謝申し上げます。
By ウィン
高校生の頃から、知っている女性で、自分としては親心のある素敵な女性です。
半分、お父さんって感じかな (*^_^*)
ご主人になる男性も、真面目で素直で、とても好感が持てて、私としては、新婦に「よくやった!!」と大声で叫びたいぐらい、褒めて上げたい気持ちで一杯です。
前撮の写真がこれです。

初デートが現代美術館。
その思い出の場所で撮影したいと言う事で、現美に無理にお願いしました。
如何ですか?

二人の思い出の場所での撮影で、私も気合いが入りました。
一生の宝物ですね (^_^)v
これから先、いろんな試練が待っていると思いますが、この二人なら大丈夫と思えるような撮影でした。
その二人の思いと撮影に協力して頂いた、熊本現代美術館に感謝申し上げます。
By ウィン